
パンチアカデミーは2017年4月より新たに
設立された社內教育を行う専門の部署です。
入社した皆さんは2か月の間
パンチアカデミーで學びます。
新入社員研修カリキュラム紹介
新入社員研修では約2か月間かけて、社會人としての基礎基本を身に付けます。研修內容は製造系、営業系、管理系の配屬先の違いに関わらず同じカリキュラムを學ぶことでパンチスピリットを養い、社會人としての第一歩を踏み出してもらいます。
ビジネスマナーを學ぶ
挨拶から始まり、話し方、電話応対、名刺交換などの基本的なビジネスマナーを學びます。
ロールプレイングや、グループワークを交えた講師の実踐的な指導により、初めはぎこちない様子の新入社員も次第に慣れ身についていきます。グループワークを通して新入社員同士の仲も深めることができます。
研修初日(ビジネスマナー研修)


ビジネスマナー研修がスタート
座學と実踐を交えて學ぶ

- 社會人としての心構え
- ビジネスマナーの基本
- ビジネスコミュニケーションの基本
晝休み
雑談を楽しみながら晝食をとる

午後の部スタート
ロールプレイングやグループワークをしながら學ぶ
- 電話応対の仕方
- 來客応対と訪問のマナー
- 研修のまとめ
研修終了
懇親會が開かれ、みんなで食事へ行く
食事終了後は宿泊施設へ
研修場所:東京本社
會社の組織を知る
各部門が會社の中でどのような役割を擔っているのかを部門長が紹介します。會社の組織、機能を知ることで自分たちの仕事が何にどう影響していくのかを理解することができるので、広い視野を持ちながら働くことができます。また、將來的なキャリアパスを考えるきっかけにもなります。
會社組織を學ぶ研修



研修スタート
役員や各部門の部長などが講師を務める

- 役員講話
- 社內規程や各種制度についての説明
- 営業部の役割

晝休み
新入社員同士が打ち解けてきて賑やかな雰囲気に

午後の部スタート
- 財務経理部の役割
- 中國のグループ會社紹介(TV會議システムにて)
- メンタルヘルスについて
その日の研修のレポートを書いて終了
研修場所:東京本社
製品?加工技術を學ぶ
基本的な製品知識、製品図面の読み方、機械加工の方法を座學と実技を通して學びます。実際に機械を動かして製品を加工する実技では、先輩社員が講師となって丁寧に教えてくれるので、工業系の學校出身でなかったとしても安心して受講することができます。製造系に配屬される社員にとっては今後の仕事に直接的に関わってくる大事な講習になりますし、営業系や管理系に配屬される社員にとっても貴重な経験となります。
製品?加工技術を學ぶ研修



研修スタート
工場內で実習する上での基本的なルールを學ぶ
- 安全衛生法と會社の取組み
- 専門用語の説明
- 製品の品質管理について
晝休み
みんなでお弁當を食べながら談笑
午後の部スタート
実習では実際に機械を操作する

- 図面の読み方、書き方
- 機械加工実習


その日の研修のレポートを書いて終了
宿泊施設で新入社員全員で夕食をとる
研修場所:巖手県 北上工場